“まん防”で感染拡大防げる?分科会メンバーに聞く(2021年4月1日)

スポンサーリンク
ANN
スポンサーリンク

政府は1日、緊急事態宣言の一歩手前となる『まん延防止等重点措置』を大阪・兵庫・宮城に適用することを決めました。期間は4月5日~5月5日で、飲食店には午後8時までの時短要請(過料20万円)が求められます。

これで感染の拡大は抑えられるのでしょうか。政府の分科会メンバーである、東邦大学医学部・舘田一博教授に話を聞きます。

(Q.まん延防止等重点措置について、分科会で反対意見はありましたか?)
約2時間半ほどの議論のなかで、まず一番大事なポイントは、どの地域に適用するかでした。そして、なぜこのような増加がみられているのか、変異ウイルスは関与しているのかを中心に議論されました。最終的には、3府県・1カ月間で承認という形になりました。

(Q. まん延防止等重点措置で抑え込めますか?)
会議の最後に尾身茂会長が話した一言が大事だと思います。『この“まん防”を成功させるかどうかは、一般市民の協力がどれだけ得られるかにかかっている。まず、自治体・知事・政府が汗をかいてしっかり仕事をしなければいけない。それがあって初めて、一般市民に届き、協力が得られるようになる』と話していました。

もう一つは“まん防”で人の動きがどのように変化するかを見て、効果があまりみられないようだったら、より強い緊急事態宣言を躊躇なく考えていくことが大事だと思います。

(Q.もっと短期集中で厳しい措置をした方が良いのではないかという声もありますが、どう考えていますか?)
“まん防”をやることを決めたのは、自治体・知事・西村大臣が何回も情報交換をしながら、地域の特殊性・状況を把握したうえでの提案だと聞いています。

(Q.変異株に懸念はありますか?)
変異株が関西圏で非常に増加していることが報告されていて、今までにないような増加を引き起こすのではないかと懸念されています。

(Q.大阪では1日、616人の新規感染者が確認されました。この数字がどれくらいまで下がれば解除が可能になると考えていますか?)
私の個人的な考えですが、大阪で緊急事態宣言が解除された時の新規感染者数は100人前後でした。“まん防”によって、その辺まで下がれば、いったん解除して、また上がってきたらたたく。いわゆる“ハンマーとダンス”の戦略をやっていくことが大事だと思います。

(Q.東京の1日の新規感染者数は475人でした。今後、東京へのまん延防止等重点措置適用について、どう考えていますか?)
東京で一日の新規感染者数500人は「ステージ4」になります。ですので、500人を超えると注意が必要ですし、さらに増加傾向を続けるのであれば“まん防”を含めた対策を早め早めに講じていかなければならないと思います。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

コメント

タイトルとURLをコピーしました