【ヤマト運輸】《原因は忙しさ?》小1男児、トラックにはねられ死亡・大阪市

スポンサーリンク
スポンサーリンク

こにゃにゃちは

またまた、痛ましい事故の

速報が入って来ました。

 

以前私も「ヤマト運輸の社員」だったので

記事を書かなければと思い立ち、

筆をとった次第です。

報道内容

大阪市西淀川区で小学1年生の男の子をはねたとして、宅配業者のトラックを運転していた男が現行犯逮捕された。男の子は搬送先の病院で死亡した。事故があったのは、大阪市西淀川区花川の交差点で、2日午後3時15分ごろ、宅配業者の車が右折しようとしたところ、横断歩道を歩いていた男の子をはねた。はねられたのは近くに住む小学1年生の鈴木栄真くん(6)で、病院に搬送されたが、死亡が確認された。警察は車を運転していたヤマト運輸社員福留英嗣容疑者(57)を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕した。鈴木くんは学校から家に帰る途中。福留容疑者は宅急便の配達先に向かうところだった。福留容疑者は容疑を認め、警察が事故原因を調べている。

[ 12/2 18:33 gooニュース]

ヤマト運輸の教育について

はい、ここからが本題になります。

ヤマト運輸については

「社内免許制度」があります。

 

主管支店と言われる

地区を統括する支店にて、

社内免許を取得します。

 

私が勤務をしていたのが、

10年以上前なので、

現在とは多少違うかもしれませんが、

厳しい事は確かだと思います。

 

教えられる事

1、発車前の1周

一旦止まって発車する前は、

必ず、車の周りを1周回り、

下回りを点検する。

 

これは、ヤマト運輸のトラックは

子供が集まりやすい傾向があるため、

回りで子供が遊んでいないか?

下回りにもぐりこんでないか?

を点検する為です。

 

2、停車時のハンドル左切り

これは、ブレーキ系統の故障の際、

車が、暴走しないための措置です。

 

3、バック禁止

可能な限り、バックをしない。

どうしてもバックしなくてはいけない際は

一度下車して、後ろ回りを確認する。

 

4、交差点の指差し確認

交差点では、必ず指差しをして

左右の確認を行う。

 

5、ウォークスルー者の右からの乗り降り禁止

事故防止の為、右側のドアは

使用禁止です。

 

大きくはこの様な感じです。

 

あとは、一般的な身だしなみ、

帽子をしっかり被る、

運転者マグネットを必ず付ける。

 

これらのルールは、主管支店の

自社巡回でしていないのを

発見された場合、

最悪の事態で、常務停止処分を受ける。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

実態

普段は、守られているのも、

大体半分以下の真面目な社員だけですね。

 

指差しなんて、行っているのは

一部でしたね。

 

みなさんも、上記に照らし、

担当ドライバーさんを見てみてください。

たぶんほとんど実行されていないと思います。

 

考察

詳しいことは省きますが、

車を運転する仕事をする人は、

1ヶ月に運転できる時間が決まっているため、

残業が続くと、乗務できなくなる。

それは、給料に直結する事である。

 

ヤマト運輸では、配達個数と

集荷個数が給料に反映する体系だ。

 

これが、原因であると私は思う。

 

配達以外の動作をする

残業が発生する

乗務できなくなる

給料減る

 

物凄い住宅街で配達するドライバーは

おおよそ150の荷物を扱う。

 

単純に、発車停車が150回

乗車前点検 1回10秒だとすると、

10秒×150回=1500秒≒30分

 

30分の短縮ができるのだ。

皆さんはたかが30分と思うだろう。

 

ヤマト運輸のドライバーは、

時間指定に縛られて配達を行う。

特にAM指定は大変だ。

 

もし、時間帯を守れなければ、

ドライバーレベル(査定)が下がる。

これも、給料に直結する。

 

頼むから、時間指定が必要なければ、

時間指定はしないで頂きたい。

 

おそらく、アマゾン荷物の増加、

お歳暮やクリスマスの荷物、再配達で

てんてこまいであると想像できる。

まとめ

色々書いてきたが、

ドライバーの擁護は出来ない。

 

会社から指定されている動作を

していなかったから事故を起こしたと思う。

 

もし、指差し呼唱していれば、

ほぼ防げた事故であった。

 

じゃあ、何が原因かというと、

社会のせいとしか言えない。

 

これ以上、痛ましい事故を

起こさないようにするには

どうしたらいいのだろうか。

 

歯切れは悪いですが、

最後までお読みいただき、

毎度、ありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました