続報
新名神高速道路の
事故で高知市の作業員
山下大介さん(32)が
死亡いたしました。
こにゃにゃちは!
続報になります。
残念な事に、事故にあわれた
作業員の方が亡くなられてしまいました。
ご冥福をお祈りいたします。
報道内容
15日午後4時15分ごろ、大阪府枚方市楠葉(くずは)の新名神高速道路の建設現場で鉄骨の足場が崩れ、高知市の作業員、山下大介さん(32)が約5メートル下の川に転落した。山下さんは近くにいた同僚らに助け出され、心肺停止の状態で病院に運ばれたが死亡した。
大阪府警枚方署によると、現場では淀川に架かる橋脚の建設のため、作業に使う桟橋を設置する工事が行われていた。付近には約20人の関係者がいたが、けが人はなかった。同署は業務上過失致死の疑いもあるとみて工事責任者から事情を聴き、安全管理に問題がなかったか調べる。
西日本高速道路関西支社によると、山下さんは安全帯やライフジャケットを身に着けていた。村尾光弘支社長は15日夜、大阪府茨木市の支社で記者会見し「再三にわたりご迷惑を掛け、申し訳ない」と陳謝した。
新名神の建設現場では、平成28年4月に神戸市北区で橋桁が落下し作業員10人が死傷するなど、事故が相次いでいる。
現場は京阪本線樟葉駅の南南西約900㍍の淀川河川敷。
出典:産経WEST
5mの高さから落下で死亡?
まだまだ、憶測の域を出ませんが
考察をしてみたいと思います。
まず、高さ5mという高さですが
大体民家の2階の窓の高さ位になります。
単純に水面に落下しただけでは
死亡に至るということは想像しにくいですね。
考察1:安全帯を鉄骨に掛けていた。
今回の事故は、
「鉄骨の足場が崩れ」た事故です。
仮に、鉄骨に安全帯を掛けていた場合
鉄骨が崩れた反動で
水面に叩き付けられた形になったのでしょうか?
もしそうなのであれば、
ただ「安全帯を掛ける」だけではなく
「どこに安全帯を掛けるか」という事が
重要な課題になるかと思います。
筆者も以前現場作業をしたことがあるのですが、
「高所作業車のバケット(人が乗るかご)に安全帯を掛けろ」
と言われ、掛けましたが
高所作業車が倒れた時は、反動で叩き付けられるのでは?
と思っておりました。
考察2:作業員が先に落下。その後鉄骨が崩れてきた。
次に考えられるのは、
崩れそうになった鉄骨の上で作業をしていたため
足場が揺れ、バランスを崩して落下。
その上に、崩れた鉄骨が落ちてきた可能性。
写真を見る限りでは、
安全帯を掛けるための
「親綱」という物が
設置されていない様に
見受けられます。
親綱とは?
親綱とは、建築現場における安全帯(命綱のついたベルト)を引っ掛けるためのロープ。現場で働く人命を守るために、柱と柱の間にたるまないよう設置される。
親綱には、ナイロンやポリエステルなど繊維質で作られた綱や、中にワイヤーを入れた綱など、丈夫なものが用いられる。
親綱を安全に張り巡らせるために、「親綱支柱」や「親綱緊張器」などの別途部品が共に用いられることが多い。
崩れ落ちてきた鉄骨の衝撃を受けていたら
生身の体では、ひとたまりもありません。
考察3:落下時にほかの鉄骨にぶつかった
足場の鉄骨が崩れた際に
投げ出された山下さんが
ほかの鉄骨(横に走っている鉄骨など)に
落下時に衝突した可能性。
このケースも、
かなりの衝撃があるかと思われます。
ましてや、頭部をぶつけていたら
いくらヘルメットをしていたとは言え
死亡するくらいの衝撃は受けていると推察できます。
新名神高速道路の今回の事故防止対策について
色々考察しましたが、
親綱が設置されていたら
または
親綱が適正に設置されていたら
防げていた事故
だったと思います。
今後の報道で明らかになっていくかと思いますので、
私の考察が間違えていれば、
随時記事の加筆修正をいたします。
あくまでも、現状の情報に則して
考察をしております。
新名神高速道路の事故:まとめ
まずは、作業員の山下さんがお亡くなりになられている事実。
ご冥福をお祈りいたします。
しかしながら、先ほどの記事にも書きましたが
事故が多すぎるのはなぜでしょうか?
結果には必ず原因があるはずなのに
何回も繰り返すという事は、
原因が突き止められていない
または
原因を取り除いていない
これに尽きると思います。
なんだか、工事を急ぎ過ぎていたのでは?
と思ってしまいます。
工期を遵守する事は
仕事をする上では
かなり重要かとは思いますが、
人の命よりも重要な訳はないと思います。
みなさんはいかがでしょうか?
それでは、最後までお読みいただき
毎度、ありがとうございます!
コメント