【報ステ解説】「安倍氏銃撃を模倣か」山上被告を“ヒーロー視”?木村容疑者の人物像(2023年4月17日)

スポンサーリンク
ANN
スポンサーリンク

和歌山市で岸田総理に爆発物を投げつけ、威力業務妨害の疑いで逮捕された、木村隆二容疑者(24)が17日に送検されました。

警察によりますと、木村容疑者は、兵庫県川西市に母親・兄と3人で暮らしていて、無職だったということです。

川西市の自民党関係者によりますと、去年9月、木村容疑者は川西市の市政報告会に参加していました。当時、会場にいた自民党の大串正樹デジタル副大臣は、木村容疑者とみられる人物から、約20分にわたって質問を受けたということです。

木村容疑者とみられる人物:「市議になれば収入が得られるということで、なれるのであれば自分もなりたい」「まだ被選挙権(25歳以上)が得られていないので、法改正してほしい」「国会議員だから法改正すべきではないか」

その時の様子について、大串デジタル副大臣は「自分のことは語らず、質問だけする。政策の話は一切なかった」と話しています。

犯罪テロ対策に詳しい日本大学・福田充教授に聞きます。

(Q.現段階で、容疑者の人物像をどう見ていますか)

福田充教授:「まだ木村容疑者の動機は定かではありませんが、個人的に感じるのは、社会から孤立し、行き場を失い、自分が捕まってもいい、死んでもいいから、社会に恨みをはらしたいという『自暴自棄犯罪』に近いのではないかと。京都アニメーションや京王線の事件など、人生に行き詰まり、事件を起こして社会に訴えたい、リセットしたいというケースと似ている気がします。なぜ、木村容疑者が事件を起こしたのか。そこには“論理の大きな飛躍”があったのではないでしょうか。自分の人生がうまくいかない、リセットしたい、就職や恋愛が上手くいかないことを、家庭や学校ではなく社会全体のせいにする。自分の生きづらさを社会の大きな物語に結び付けて、自分を納得させる。大きな飛躍で短絡的に『首相が悪い』と、テロ事件に結び付いた可能性があります」

(Q.大串デジタル副大臣と話したのが、木村容疑者だとすれば、この行動からどんなことを考えますか)

福田充教授:「それが事実だと仮定すれば、木村容疑者は被選挙権がなく、働く場所もなかったため、今後の生き方を模索していたのかもしれません。そこで自分の生きづらさを社会に訴えたい、自分と同じような人を作りたくないという思いで、報告会に参加したのかもしれません。問題意識を社会に訴えかける、きっかけになればいいと考えた可能性もあります。自分なりの正義感で、自分の経験を社会的なレベルに昇華したいという考えもみえます。一方で、非常に身勝手で、自分の都合がすべてという印象も感じます。被選挙権が25歳であれば『それまで待とう』『仕方がない』と考えるのが普通だと思いますが、『自分が立候補できないのはおかしいから、法改正をすべきだ』と訴えるために報告会に出向く、躊躇なく行動することにアンバランスな、歪な印象を持ちます。例えば、津久井やまゆり園で起きた大量殺傷事件の植松容疑者も、国会議員に直接、訴えかけようとしていましたが、同じような歪さを感じます」

(Q.去年7月、安倍元総理の銃撃事件を起こした山上徹也被告との類似点は感じますか)

福田充教授:「安倍元総理の襲撃で、山上被告がヒーローのように扱われ、注目されました。社会的弱者が報復に成功して、ヒーローに見えた可能性があります。山上被告と自分を同一視させることで、自分自身も選挙期間中に総理を襲えるかもしれない。手製の武器を作れるかもしれない。そういったことを、山上被告から学習した模倣犯と言えるかもしれません。類似点は、両者とも社会的に孤立していたことです。被害者感情も持っていたかもしれません。しかし、引きこもりの人は全国にいて、そういう人たち全員がテロ事件を起こすわけではありません。こういう大きな事件を起こしてしまう人の共通点は、論理が飛躍することです。個人的な怨恨を社会のせいにして恨みをはらそうとする。近年増えている自暴自棄犯罪にも近いですが、そういった傾向にある『ローン・オフェンダー』と言えるかもしれません」

(Q.ローン・オフェンダーは、最近の概念ですか)

福田充教授:「かつては“ローン・ウルフ型”“一匹狼型”と言われましたが、近年は、テロ対策の研究や報道でも、単独で攻撃する『ローン・オフェンダー』が使われるようになってきました」

(Q.選挙を例にとって考えた場合、こうした単独犯をどうすれば防ぐことができますか)

福田充教授:「選挙の時にこそ、総理と市民が近付けることもあるので、警備の在り方を根本的に見直す必要があります。一つは、聴衆と総理の間に十分な距離を取る。選挙カーの上などで演説をすれば高さも取れるし、10~20メートルほど話せば、攻撃が届きにくくなります。また、屋内で演説会を実施する場合は、受付をし、手荷物検査をすることも大事になってくると思います。それ以外にも、武器を作るための材料購入の規制や、作り方のサイトを削除することも大事です。ただ、これは対処療法に過ぎません」

(Q.社会的な要因については、どう考えますか)

福田充教授:「“根本療法”が必要です。ローン・オフェンダーは、私的な怨恨、挫折や生きづらさなどを社会のせい、他人のせいにして、攻撃性を持ち、過激化してしまいます。原因は極めて個人的な人生の行き詰まりに過ぎません。そう思っている人々が増加しています。社会と切り離された生きづらい人、社会的弱者の人たちを、どうやってケアしていくか。学校・社会・地域で救うことができるか。難しく、時間もかかりますが、根本療法をやらないと、こうした事件は後を絶たないと思います」

(Q.改めて、一番大事な警備のポイント、差し迫った問題は何だと思いますか)

福田充教授:「総理、私たちの民主主義のリーダーを、直接狙える状況を作ってはいけないということだと思います。そのためには、警備の基本を見直す。今回の爆弾の威力がもっと大きくて、すぐ爆発するものであれば、数十人が死傷した可能性があります。入れさせて、投げさせてはダメです。今回のケースがうまくいったと思うのではなく、根本的な警備計画の改善を現場で実践してほしいと思います」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

コメント

タイトルとURLをコピーしました